訪問看護で必須なオンコール対応にクラコールPBXが最適 – そふと訪問看護ステーション様 | クラコール

お悩み相談窓口
お問い合わせメニューボタン
クローズボタンサービス紹介導入事例・実例テレフォニーテックラボお問い合わせ
CASE STUDY
導入事例
訪問看護で必須なオンコール対応にクラコールPBXが最適 – そふと訪問看護ステーション様
CASESTUDY
導入事例・実績

導入事例・実績

※本ページ内の表示価格は全て税抜価格です。別途消費税がかかります。
※ユニバーサルサービス料が電話番号ごとに発生します。
訪問看護で必須なオンコール対応にクラコールPBXが最適 – そふと訪問看護ステーション様

そふと訪問看護ステーション様
そふと訪問看護ステーション様は、次世代型の訪問看護サービスを提供している事業者です。同ステーションでは、従来アナログだった訪問看護業界の在り方を変えるため、新しいテクノロジーとモビリティを活用した訪問看護サービスを神奈川県横浜市にて2023年7月から開始。サステイナブルな次世代の訪問看護の創出を掲げています。

今回は当社クラコールPBXサービスを業務に活用していただいたそふと訪問看護ステーションの管理者である永澤様にお話しを伺いました。
そふと訪問看護ステーションWEBサイト:https://www.uix-inc.com/

「サステイナブルな次世代の訪問看護の創出」に向けた最先端の取り組み そふと訪問看護ステーション

バーチャルナースステーションで訪問看護業界に新しい風を

私たちは、自宅で看護が必要になる利用者様に訪問看護サービスを提供する訪問看護ステーションです。従来の訪問看護サービスはアナログな業界で、廃業率が高く経営も安定しないといわれていました。そこで、当ステーションではICTを活用することで経営・業務を効率化し、スタッフが長期的に働ける職場、ひいては利用者様への還元に繋がるサービスの提供を目指しています。

その1つがバーチャルナースステーションです。これは、従来の訪問看護において事務所で行われていた「情報共有」「記録」を、バーチャルで行おうという試みです。看護師同士の情報共有はチャットなどのオンラインツールを利用し、記録はICTを活用します。

この仕組みがあれば、日中空になってしまう大きな事務所は必要ありません。無駄な経費を省くことはもちろん、看護師の自宅から利用者様宅までの直行直帰を実現し、働きやすい環境を整えられます。

電動キックボードを活用した直行直帰の実現

当社は看護師の移動手段としてセグウェイジャパン株式会社のIoT搭載電動キックボードを導入。直行直帰しやすいモビリティを採用しました。

訪問看護で使う移動手段は、自動車や電動自転車が主流です。しかし、自動車は駐車スペースが必須になる上に、駐車場代がかさみます。また、電動自転車は電動とは言え、勾配のあるエリアなどはスタッフに負担をかけてしまいます。

そこで、コンパクトで楽な移動手段として、当社ではIoT搭載電動キックボードを導入しました。こちらは従業員の運行状況をリモートモニタリングでき、安全管理に最適です。広い駐車スペースは必要とせず、家庭用電源で充電可能なため直行直帰が可能となります。

自分にあった働き方を選べる体制を整える

こうしたツールを取り入れた運営を行うことで、新しい看護師の働き方の提案に繋がることを期待しています。通常、看護師業界自体は年功序列で成果主義ではありません。優れたケア、会社経営・運営への貢献ができる人が評価されるとは限らないのです。

ですから、当社ではツールの活用で業務効率化への貢献など成果を挙げれば、しっかり評価される仕組み作りをしています。また、直行直帰が可能だからこそ「仕事を優先し稼ぎたい」「家庭を優先しゆとりある働き方をしたい」という両方の希望に答えられるのです。

自分の希望に合わせた働き方を選択でき、しっかり評価される仕組みが整った新しい働き方を提案できればと考えています。

「クラコールPBX」導入のきっかけ


「クラコールPBX」導入前のお悩み

訪問看護には、利用者の急変などに備えて待機するオンコール当番というものがあります。通常はオンコール用のスマートフォンを用意して、担当者が事務所に来て持っていく、もしくは前回の担当者から手渡しされるという運用をします。

しかし当社の場合は直行直帰なので、担当者同士がスマートフォンを手渡しするために、わざわざ会うのは非効率的だと考えていました。そこで転送サービスや、クラウドPBXサービスの導入を検討しました。

「クラコールPBX」導入の決め手

他のサービスに比べコスト面が良かったというのはもちろん、オンコールの切り替えが楽という点もありました。クラコールの場合、着信受付や拒否をスタッフ自身で切り替えることができます。ですから、業務に入る前にスタッフ自身で着信受付の切り替えをする。この切り替えを業務の一環として行うことで、責任感が生まれるだろうと思ったのも導入のきっかけです。

また、横浜の市外局番である「045」も取得できる点も嬉しいですね。やはり、050番号などに比べると利用者さん・ご家族の安心感、信用度が異なります。

「クラコールPBX」のオススメしたいポイント

同じ業界の方には、ぜひ使ってほしいです。訪問看護事業者が抱えるオンコール対応の引継ぎ問題は、ほとんど解決できるのではないかと思っています。管理画面もシンプルで、スタッフ側の対応も簡単、コストが安い点もオススメです。

また、電話をかける時会社の電話番号が表示される点は、メリットだと感じています。やはり、自分の携帯電話番号を仕事で使うのはとても抵抗があります。転送電話の場合、着信の時は問題ないのですが、折り返し電話の際、自分の携帯電話番号が表示されてしまうのです。携帯電話番号は個人情報という考え方もある中で、会社の電話番号で発信できる点は、従業員の働きやすさにも繋がります。

共有の電話帳を活用できるのもよいですね。スタッフ各自のスマートフォンなどにアプリをダウンロードし使用しますが、各自が番号を電話帳に登録する作業は不要です。プライベートの連絡帳と混じってしまうのは抵抗があるかと思いますが、プライベートの連絡帳は非表示にできるのも嬉しい機能です。

今後の展望

政府は、2045年に訪れる高齢者のピークに向けた訪問看護師数の増加を掲げていますが、全然足りていないのが現状です。その背景には、訪問看護師にかかる負担という点が挙げられます。

基本的に、訪問看護は看護師1名で行います。つまり、自分1人の観察だけで利用者さんの状態を判断しなければなりません。看護師が複数名おり、すぐに検査ができる病院とは異なるため、訪問看護師には難しさと不安があります。そんな負担を少しでも低減するため、当社の親会社であるPST株式会社の音声分析技術を活用したケアの導入を検討中です。

音声分析技術は、利用者様の「声」を分析し「認知症などの疾患リスク」「心臓機能の低下など状態の把握」などを可視化することができます。ですから、自身の観察だけでなく客観的指標も踏まえた判断ができるため、スタッフも安心して働ける。そういった体制を作り、新しい訪問看護の形として、世の中に提案することができればいいなと考えています。

    まずは無料お試し
    無料トライアル
    お気軽にご相談ください
    資料請求/お問い合わせ
    お電話でのお問い合わせ