ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介 | クラコール

お悩み相談窓口
お問い合わせメニューボタン
クローズボタンサービス紹介導入事例・実例テレフォニーテックラボお問い合わせ
TELEPHONY TECH LABO
テレフォニーテックラボ
ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介

TELEPHONY TECH LABO
テレフォニーテックラボ

テレフォニーテックラボ

ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介


ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介

“働き方改革”が叫ばれる昨今、「ワーケーション」もまた、注目度は日に日に高まっています。実際のところ、日本においてもメディアで取り上げられる機会が増え、世間の認知度に比例するように、導入へと踏み切る企業は少なくありません。
いうまでもなく、新型コロナウイルス感染症パンデミック下においては、労働形態の刷新のみならず、具体的な経済対策、支援も必要です。そうしたなか徐々に浸透しつつあるワーケーションの概念は、まさしく新しい働き方、ひいては新時代のライフスタイルとして期待されています。

あらためて本稿は、ワーケーションについて解説する内容です。意味や定義を明確にしたうえで、導入のメリット、課題、注意点への言及、加えて、企業事例や効果まで幅広く取り上げます。

ワーケーションとは?

ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介

ワーケーションとは、ワーク(Work)とバケーション(Vacation)を組み合わせた造語です。“仕事”と“休暇”が混在するように、観光先で働くことを意味します。

そもそもの起源を辿ると、モバイルでのインターネット環境が普及した2000年代に端を発する、アメリカを中心に取り入れられてきた労働形態です。
コロナ禍において働き方を見直す機運が高まったこともあり、ここ日本でも、冒頭で述べた通り注目されるようになっています。2020年7月には当時、官房長官であった菅氏が「Go Toキャンペーン」の利用推進ともに、「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示し、(各メディアに報じられ)話題を集めました。

ワーケーションが社会的に寄与する役割としては、労働者の局所集中状態を改善することやコロナ禍で大打撃を受けた観光事業の支援などが挙げられます。他方、企業や個人にとっても意義のある取り組みです。働く環境を選択できることは、生産性の向上やライフワークバランスの改善も見込めます。

そのほか、働きながら観光も楽しもうというコンセプト自体、シンプルに考えて魅力的です。労働意欲を掻き立てるには大いに有効だと考えます。

ただし、仕事も観光もどっちつかずに陥るのではないかといった疑念を抱く方が一定数いらっしゃるのも事実です。同様に、導入自体が困難な企業も存在します。
詳しくは後述しますが、メリットはもちろん、課題や注意点までしっかり見極めることが、前提として大事です。

ワーケーションを導入するメリット

ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介

ワーケーションが日本でも加速度的に注目を集めてきた背景には、世相の流れや先述したメディアの報道もさることながら、当然、導入によってメリットが得られる点も欠かせません。
すでにお伝えしている通り、社会的意義や企業の生産性向上、ライフワークの変化に加え、組織力強化、従業員一人ひとりのモチベーションアップ……等々、ワーケーションがもたらす恩恵は多岐に渡ります。

以下、主なメリットです。

従業員のライフワークバランスの改善

ワーケーションは従業員の生活のリズムを整えてくれます。そう、ライフワークバランスの改善です。また、旅先から会社にリモートアクセスできれば仕事にも特段支障をきたさないため、状況に応じて長期休暇も取得しやすいかもしれません。その結果、ポジティブな気持ちで業務に向き合える方も多いでしょう。
とりわけワーケーションを積極的に支援している場所では、デスクにチェア、Wi-Fi環境など業務に必要な設備が整っていることはもちろん、空間全体でアメニティの高さがうかがえます。その快適さは、効率的に仕事を進められる大きなポイントです。

個人の成長と組織力の強化

観光地でのリフレッシュは、少なからずストレスの軽減につながります。加えて、勤務スタイルに自由度が増せば、モチベーションのアップも見込めます。
一人ひとりがメリハリをつけて業務に臨めることは、確実にプラスの要素です。
まず、従業員個人の自己成長が期待できます。また、自社に対する帰属意識が高まることも大きなメリットだといえるでしょう。特に大事なのは後者です。ビジネススキルだけでなく、各人のロイヤリティやエンゲージメントが上がれば、当然、組織力は強化されます。

コミュニケーションの活性化

ワーケーションによって従業員が合同で宿泊施設に滞在した場合、コミュニケーションの活性化が期待できます。リラックスできる時間を共に過ごすことで、お互いの新たな一面の発見や、価値観を分かち合う機会が増えるはずです。チームワークは往々にして些細な雑談やプライベートの親交がきっかけで生まれます。同時に、前述の組織力強化にも拍車をかけることになるでしょう。

観光先での新たな出会い

観光地に訪れること自体、社会的意義を持ちますが、当然、現地に着いてもできることはあります。その地域での社会貢献活動は最たる例です。そこで芽生えた交流によってビジネスパートナーが見つかることもしばしば。

一方で、自社のPRも兼ねてとはいえ、純粋に活動自体を楽しんで取り組む企業も珍しくありません。気付けば夢中になったり、あるいはそこでの時間が思いのほか人生の分岐点につながったりなど、ビジネス、プライベート問わず貴重な体験を得る方は、一定数いらっしゃるようです。そうした性質も含めて、ワーケーションは観光事業に一役買うことはもちろん、人脈構築や育成、企業の信頼醸成、加えて個人では新しい趣味や楽しみの発掘にまで及ぶものだといえます。

採用活動にも好影響

生産年齢人口が減少傾向にある社会情勢を鑑みると、多様な働き方を選択肢として与えることは、今後必須といっていいかもしれません。
そうしたなか、ワーケーションを導入していることは、求職者に対して自社のアピールポイントの一つになり得ます。採用活動に注力するうえでは、他社との差別化が必要です。その観点においても、非常に大きなアドバンテージだと考えます。
すなわち、(職場環境・体制が)魅力的に映るワーケーションは、求人強化にもつながるはずです。

ワーケーションに際しての課題、注意点

ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介

新しい働き方を導入する際、やはりリスクはつきものです。
メリットの多いワーケーションですが、それらの特長を最大限に生かすためには、クリアしなければならない課題や、注意点も存在します。

たとえば、仕事とプライベートを両立かつ充実させられることはメリットのようでいて、その実、公私混同の側面は免れません。したがって、リスク対策は必須です。
以下、そうした懸念事項を紹介します。意識すべきポイントも併せてご確認ください。

導入や運用に掛かるコスト

遠隔の地で従業員一人ひとりが滞りなく業務を遂行するためには、環境整備が必須です。円滑にコミュニケーションを取るうえで、インターネットに加え、VPNやチャットツール、Web会議システム……等々が無ければ、さすがに支障をきたすことでしょう。そして、これらの導入や運用には、当然コストが掛かります。企業側がどこまで負担するのか含めて、あらかじめ確認、計算しておく必要があるでしょう。
電話応対に関しても同様です。ワーケーション中の従業員との連絡をいかに効率よく取っていくかは、大きな命題だといえます。

労働時間の管理

労務面においても想定し得る問題に対してしっかりと対策を講じる必要があります。
休暇を前提として働くワーケーションでは、社員の労働時間を正確に把握することがなかなか困難です。したがって、勤怠管理システムの構築、もしくは専用のアプリケーションの活用といった準備が欠かせません。
また、従業員に対しての配慮も大事です。スムーズに業務に取り掛かれるよう、あらかじめ精査しておかなければ、ワーケーションによってかえって労働時間が延びてしまう恐れもあります。労働形態の変化は、大抵戸惑いが生じるものです。使用する機器、ネットワーク環境の問題、共有や承認などのプロセスが普段馴染みのあるそれらと異なれば、やはり手間を要することになるでしょう。加えて、仕事のパフォーマンスにも良くない影響を及ぼすことが考えられます。
そうならないためにも、まずは導入期間を試験的に設けることが望ましいでしょう。さらには、業務効率のアップを図るべくフレックスタイム制、コアタイム制を取り入れるなどの調整もおすすめです。従業員の集中できる時間を確保しなければ、ワーケーションの良さは生きません。
労働時間の管理は、とりもなおさず、用意周到さと工夫が不可欠です。

人事評価

リスクに対して打つ手なしでは、労働時間の管理同様に、適正な人事評価も困難です。ワーケーションでは、業務へのスタンスや頑張りといった部分が見えづらくなります。納得度の高い人事考課制度を確立しなければ、たちまち従業員の士気は下がるでしょう。

プライベートとの線引き

ワーケーションのメリットを最大限引き出すためには、仕事とプライベートをきっちり分けることが絶対条件だといえます。自身の意識次第とはいえ、業務を行う部屋とそれ以外の場所で明確な区切りがなければ、(人によっては)集中力の低下を招きかねません。こうした観点も視野に入れ、環境選びは綿密に行うようにしましょう。
また、チームでのワーケーションについても懸念点は生じます。
そもそも、同僚とずっと顔を合わせていなければならない状況は、大概はやはりストレスにつながり得るものです。そうなると、休暇の側面を十分に享受できているとは言い難いかもしれません。
仮に、合宿形式でのワーケーションを実施する場合、個人とチームで共有する時間や空間は、臨機応変に切り離せる仕組みが望ましいでしょう。
チーム内の関係性や距離感によって、一人ひとりワーケーションに求める要素は異なります。したがって、事前にアンケートを取るなど、各人の意向を調査することをおすすめします。

セキュリティ対策

ワーケーションでは、当然、セキュリティ対策が必要です。
オフィスで使用していたパソコンや周辺機器、データを外部に持ち出すことによって、どうしても情報漏洩や端末の紛失、盗難といったリスク、懸念が生じます。
個人情報を扱う際の対処や端末管理については、マニュアル整備はもちろん、システム構築、ツール導入などを通じ、従業員全員が安心できる体制を用意しなければなりません。

企業の導入事例で見るワーケーションの効果

ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介

ワーケーションを導入する際のポイントの一つは、前項で挙げたような課題の抽出ですが、加えて、すでに実践している企業の事例を参考にすることもまた有効な方法です。
以下、ワーケーションの制度をうまく取り入れ、効果も生んでいるケースを紹介します。
いずれの事例も貴重なお手本です。

ワーケーションにより商談成立件数20%アップ!

顧客関係管理(CRM)の大手サプライヤーとして名高い「株式会社セールスフォース・ドットコム」は、和歌山県の南紀白浜にワーケーション向けのサテライトオフィスを構えています。
経緯は、遡ること2015年。地方創生をテーマとする総務省の「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」にワーケーションを提案し、採用に至ったことがきっかけです。以降、環境整備に努めています。

美しい浜辺に囲まれた職場で働ける贅沢。加えて、通勤のストレスもなく、地域社会とのつながりも実感できることで、従業員のモチベーションは大いに向上。
その結果、東京オフィスとの比較で商談成立件数が20%アップしたとのことです。

参照:日経doors「セールスフォース 青い海見ながら働き、東京上回る成果」

なお、同社は以前からあらゆる情報をクラウド上で管理する体制でした。そのため、離れたオフィスで働くことに特別な準備は必要なかったそうです。
唐突にワーケーションを導入するのではなく、あらかじめ社内共有や業務フローを多様な働き方に対応できるよう整えておくことが大事だと分かります。
課題や懸念点をクリアしたうえでのスムーズな移行が、ワーケーションを成功に導いたといえるでしょう。

実地調査に基づいたワーケーション

「株式会社野村総合研究所」の例を挙げると、入念な実地調査からの目的達成へのシナリオが浮かび上がると同時に、業務とワーケーションの相性もやはり大事な要素であることが垣間見えます。

同社がワーケーションを始めたのは2017年。以降、徳島県の山間部に位置する三好市のサテライトオフィスに従業員を派遣する形で行われています。
頻度は年に3回。それぞれ約1ヵ月という期間での試みです。地方で暮らす体験や、地域の課題解決の契機としての活用がメインだといいます。

都会とはまた別の、日常を離れた生活は、異なる時間の流れだけでなく、従業員に新しい価値観や人とのつながりを芽生えさせてくれるものです。加えて、同社は大手シンクタンクとして業務上、地方の価値創出という役割も担っています。その親和性の高さからも、ワーケーションの成功は必然だったといえるかもしれません。
観光先の選定も然り。目的に即し調査に基づいた裏付けがあるがゆえに、充実した取り組みへと昇華できているのでしょう。

率先してワーケーションに取り組む観光業者

航空会社や旅行会社をはじめ観光業界においては、積極的にワーケーションを実践する企業が多く見られます。とりわけ目を引く企業が「JAL(日本航空株式会社)」です。同社では、役員の実施から、社員合同、家族帯同まで、さまざまな形態を試験的、実験的に導入しています。
国内の温泉地や海外のリゾート地など、ワーケーションを行う場所について検証を重ねている点も無視できません。
「従業員にとって魅力的な環境はどこなのか」「どの設備が必要なのか」
そうしたリサーチや整備に加え、自社セールスの側面でもワーケーションに応じたツアープランの展開を視野に入れるなど抜け目なく活用していく構えが見られます。
その甲斐あってか、有給取得率の向上や時間外労働の削減、新規事業におけるノウハウの蓄積、全国津々浦々のコワーキングスペース情報の収集など各方面で成果につながっているようです。
こうした実例は、導入に躊躇する企業からすると、非常に役立つものといえるでしょう。

ワーケーションを実現するクラウドPBX

ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介

いうまでもなく、基本的なビジネスフォンの機能が使えなくなることは大きなデメリットです。課題、注意点の項でも触れた通り、電話業務を取り巻く問題を解決しないままでは、ワーケーションの実施は断念せざるを得ないでしょう。しかし、クラウドPBXを導入すれば話は変わります。もちろん、電話交換機を指すPBXの活用でも、内線・外線の環境構築は可能です。けれども、電話回線の工事を行うためのコストは、維持費も含めやはりそれなりに掛かります。また、同一拠点内でしか利用できない点も不便かもしれません。
他方、オフィスではなくインターネット上にPBXのシステムを構築できるクラウドPBXであれば、コストも抑えつつ、業務効率化が期待できます。当然、ワーケーションもスムーズに実施可能です。
電話機や回線の増減、内線接続、外線転送をWebの管理画面で簡単に設定できること、インターネットにさえつながっていれば連絡が取れることなど、魅力を湛えるなか、特筆すべきは従業員個人のスマホで会社の電話番号が使えることでしょう。同様にパソコンやiPod touchなどの端末でも使用可能です。

メリットづくしのクラウドPBXは、まさにワーケーションにうってつけだと考えます。

クラウドPBXについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせて読んでみてください。
クラウドPBXとは?オンプレミス型との違い、役割、注意点など解説
クラウドPBXのメリットとデメリット~失敗しないための解説~

なお、弊社サービス『クラコールPBX』は、アカウントを作成いただければ、内線のみですが無料でご利用可能です。

『クラコールPBX』無料アカウント作成はこちら

お持ちの環境における音質テストにもぜひ、お役立てください。

ワーケーションに対応できる社内環境づくりが大切!

ワーケーションとは?意味やメリット、課題など解説!事例、効果も紹介

ワーケーションの定着は、キャリアプラン、ひいてはライフプランにおいても新たな可能性を提示してくれるものだと考えます。
たとえば、家事や育児、介護との両立が難しいことを理由に、勤めている会社を辞めざるを得なかった方などは、もっと柔軟に働けることが容認されていれば、また違う未来を描けたかもしれません。こうしたケースは、当然、企業側にとっても防ぐことができたはずの損失です。
ワーケーションの浸透によって気付けたこと、浮き彫りになっていることは、拙稿にて取り上げたメリットや効果がそうであるように思いのほか多く、そして大きい印象を覚えます。そのため、精力的に取り組む組織は、過疎化に悩む地方自治体や宿泊施設、旅行会社……等々だけでなく、今後さらに増え続けるものと思われます。

大切なのは、目的を明確にし、早い段階から対応できる社内環境を整えることです。然るべき準備を怠らず実施すれば、ワーケーションの持つ相応の恩恵をしっかり賜ることができるでしょう。

まずは無料お試し
無料トライアル
お気軽にご相談ください
資料請求/お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ